新しく替えたヘリ無し畳のふち(へり)部分だけがすでに日焼けしたような色に変色してるのはなぜですか?
ヘリ無し畳はその名の通りヘリが無く、ふちの部分はイ草を折り曲げて中に巻き込みます。
ヘリ無し畳の施工の際はイ草の折り曲げる部分をたっぷりとを濡らします。
そのまま折り曲げると割れてしまうからです。
施工後、濡れた部分が乾燥する時にイ草の葉緑素が分解し退色を起こします。紅葉と同じ現象です。
特殊な薬液と混ぜて濡らす量を減らし折り曲げた場合でも多少変色してしまいます。
自然由来のイ草のどうしても解消できない部分ですのでご理解いただければと思います。
同一の色をご希望でしたら和紙や天然樹脂でできた畳表をご検討ください。
格安な料金にてスピード対応!
即日、翌日対応などのご要望にもできる限りお応えします。急ぎの方、ご連絡ください。
お客様への無料サービス
出来る限りお客様に還元する努力しております。無料サービス一覧以外にもご要望があれば遠慮なくお申し付けください。
畳裏返しプランがお勧め!
家主様、賃貸オーナー様必見!2年以内でのご退去の場合、畳裏返しプランをお勧めします。
国産畳表を格安価格にてご提供
熊本産無着色畳表を特別価格にてご提供いたします。どうしても国産という方は是非!
畳の原状回復をお手頃価格で!
ご退去時にお金をかけたくない方にご提案させていただきます。無料サービスもございます。
再度ご利用いただくとお得!
2回目、3回目と割引など特典があります。